2015年5月31日日曜日

近所のTUTAYA閉店に思うこと

昨夜、ガソリンを入れるついでに近くにあるTUTAYAにふらっと行ってみた。
すると入り口に「5月31日をもって閉店のお知らせ」と紙が貼ってあった。

家から徒歩でいける場所にあったレンタルビデオショップもなくなり、町内のTUTAYAも閉店になると不便だ。

ただ目的もなくレンタルビデオショップで、DVDを物色したりっスタッフが書いたおすすめコメントを読んでみたことのない映画を手に取ったりする時間が楽しいのだ。
あまり宣伝もされず、メディアに取り上げられていない映画の中からいい映画に出会ったときはラッキーな気分になるものだ。
それに、海外ドラマなどはショップでしか出会えないものもたくさんある。

郊外に大型店舗はどんどんできているが、ご近所にレンタルビデオショップがなくなることはさみしい。

私もTUTAYAディスカスの宅配レンタルを利用しているが、そういった宅配レンタルが普及してきて店舗が減っていくのだろうか。

本屋さんもそうだが大型の特徴のない店がどんどん増えて、小さなそれぞれの特徴と味のある店がなくなるのは文化が育たないように感じる。

駅前の再開発でビルができても、どこに行っても入っている店舗は代わり映えがしない。
その店のオーナーのこだわりや、趣味とセンスが反映されたお店が消えていく。
それは皮肉だが、むしろネットショップの世界のほうに存在する時代になってきたのかもしれない。

マッサを作ってみた

 【塩マッサの作り方】

① 大きめの赤パブリカを八等分にして大さじ4杯の粗塩とまぜる。
  ラップをしてお皿などで重石をし冷蔵庫へ。


②冷蔵庫に入れておいた塩漬けのパプリカ 3日たった状態。
  ちょっと水が出ている



③塩漬けのパプリカ。1週間たったので水をきって、天日干しにする。


④天日に干したパプリカをミキサーでペースト状にして、ビンに詰める。
  保存のために上にオリーブオイルをいれる。
  ※ミキサーにかける時にオリーブオイルを入れる方法もある。



パプリカが熟成して濃厚になり、なめると野菜のアンチョビといった感じで塩辛いが旨みがある。

マッサで料理を作ってみました。

2015年5月30日土曜日

確定拠出年金を気にしてますか?

年に一度、確定拠出年金の資産に関する書類が送られてくる。
ほとんどの人は、封も切らずに中身を確認しないままではないだろうか。
わたしもすぐに確認しないで、時間があるときになんとなく見る程度だ。

10年ほど前に勤めている会社の退職金規定が変わって、退職一時金が半分になり、確定拠出金の制度が導入された。
いわゆる401Kという企業型の確定拠出年金だが、将来の年金額を保障されている確定給付金と違い自分で資産運用する。
導入時期に一度社員を集めて説明をされただけで、ほとんどの人は詳しい内容を理解していないままだろう。

加入当初に元金と投資信託の割合に応じた商品がありそれを選んで書類を提出したままで、その後運用を考えたり、インターネットで投資の割合を変えることは一度もなかった。

ところが、今年送られてきた資産の損益を確認すると70,000円ほど利益が上乗せになっていた。
何もしないで放置していたが、元金と投資信託の割合を、50/50のプランにしていた結果、運用利回りが3.3%になっていたからだ。
要因はここ2年ほどの金融マーケットの状況がよかったためにリターンが大きかったようだ。
確定拠出年金のメリットは、運用成果に関する税金が途中でかからないので、その分普通の投資よりも利回りがよくなるし、長期運用することで複利効果が期待できる。それから、手数料が安く、所得控除にもなる。

今まで無関心で放置していたが、きちんと運用を見直しながら少しでも老後の年金を増やすことを考えることも必要だと思う。
今までは運用がうまくいっていて増えたが、状況によっては資産が減ることもあるのだ。

このまま高齢少子化が進み、国民年金や厚生年金も減額されることも予想されるので、確定拠出年金についてもっと興味の持つべきことに気づいた。

2015年5月29日金曜日

ココナッツオイルを2か月試してみた経過

巷でココナッツオイルがブームだ。
ダイエット、痴呆症予防、老化防止、美肌に効果があるとメディアをにぎわしている。
NHKのあさいちや世界ふしぎ発見でも紹介されココナッツオイルの品切れが続出したとか。

私は毎年誕生月に人間ドッグを受けているが、そこで去年血糖値で引っかかった。
病院で診療を受けたところ、糖尿病治療するほどの数値にはなっていないが食生活に気をつけ適度な運動をするようにとアドバイスを受けた。
ただ母親が糖尿病だったので、遺伝子的には注意しないといけない。

食べることも好きだし、お酒も好き。運動は続かない。
このままではいけないと自覚はしていた。
担当のお医者さんが、夜だけ炭水化物をとらない糖質制限をすることをすすめてくれたので、なるべく晩御飯に米、パン、麺類をとらないようにした。
お酒もビールはやめ赤ワインがいいらしいので赤ワインに変えた。

それから1年後の人間ドック。数値が少しではあるが改善していた。
でも、もっと劇的に改善される方法はないものかとさがしていた時に、どうも『ココナッツオイル』がいいらしいと知った。

ココナッツオイルは中鎖脂肪酸が主な成分で、インスリンを使わないで細胞の中に入るため膵臓への負担を軽くでき糖尿病予防になり、肝臓で分解されるとケトン体に変わり、ブドウ糖の代わりにエネルギー源となってくれるのでダイエットにも効果があるらしいということで、早速ネットでエキストラバージンのココナッツオイルを購入した。

会社に1ビン、家に2ビンおいて、トーストにぬったり、コーヒーに入れたり1日大さじ2杯を目安に摂取した。
最初に効果を感じたのはなんとなく便通がよくなった気がした。
体重は2キロほど減ったが、お付き合いで外食が増えた時にまた元に戻った。
食べ過ぎ飲みすぎに気を付けてココナッツオイルをとっているとダイエットにも効果があるかもしれない。

一番いいと思ったのは、ココナッツオイルを使ったインドの自然療法のアーユルベーダで”オイルプリング”というものがある。
ココナッツオイルは抗酸化作用が高く殺菌効果もある。
朝起きて空腹のときに、大さじ1杯くらいのココナッツオイルを口に含み15分間クチュクチュするだけなのだが、最初は結構疲れる。口に含んでしばらくすると、サラサラした液体になるのを口から洩れないようにするのは口の周りの筋肉を使うので、ほうれい線に効果がありそうだ。
うがいの後、塩水ですすいだら終わり。

デトックス効果と歯の病気の予防も期待できるということだったが、わたしが悩まされていた口内炎に即効効果があった。やる前に舌にできていたできものが痛かったのだが、1回やっただけで痛みがなくなり次の日にはほとんど治ったのには驚いた。

歯のホワイトニング効果もあるらしいが、目に見えて白くなったという感じはない。ただ、歯に光沢が出るし口の中も潤いがあるので、きれいになった実感があり爽やかだ。
これは週に1~2回に実行している。

目的の血糖値については、3か月摂取してみて病院で検査をしてみようと考えている。
最近尿がきれいになってきているような気がするのでちょっと期待している。

美肌効果にも期待して、顔のマッサージや手にもぬってるが、においが残るので家の中にいる時だけ使っている。

もう一つ、犬の肉球のケアにも使っている。
なめても安全だし、肉球がしっとりピカピカになっておすすめ。


2015年5月28日木曜日

フリーダ・カーロ 再び

映画『フリーダ』でフリーダ・カーロを知った。

その特徴的な太いつながった眉と、何もオブラートに包まず剥き出しの自分を描いたその作品の強烈さと色の鮮やかさに誰もが衝撃を受ける。

フリーダを演じたサロマ・ハエックもよかった。
まるでフリーダがそこにいるかのように、美しく意志的な目が印象的だった。

フリーダの人生は愛と苦痛に満ち波乱万丈だった。
高校生の時に乗っていたバスで事故にあい全身を骨折し、鉄の棒が体を貫通する重傷を負った。
その後、何か月もコルセットで固定され苦しい手術を何度も繰り返すことになる。
悲惨な状況の中、絵に感情をぶつけるように描き始める。
そのほとんどは自画像だった。両親は寝たきりのフリーダが絵を描けるようにベットの天蓋に鏡をつけた。

その後、21歳も年上の有名な壁画家ディエゴ・リベラと出会い結婚する。
ふたりは愛情でも芸術の面でもお互いの人生にとって重要な存在であったが、ディエゴの女遊びや実妹との関係に苦しみ、フリーダ自身も愛人を作りながらも、お互いと2度結婚し、因習にとらわれない生き方で愛し合った。
当時の人々にとっても刺激的なフリーダの強くたくましい生き方にあこがれる人は少なくないと感じる。

また、彼女の独特な民族衣装を取り入れたファッションにインスピレーションを受けたデザイナーも多い。

話は逸れるが、意外だったのは、愛人のひとりにイサム・ノグチがいたことだ。
我が家にもイサム・ノグチのデザインの照明”AKARI"があり、香川の”イサム・ノグチ庭園美術館”などで知っていたデザイナーだったからだ。
また、イサム・ノグチは李香蘭、後の山口淑子と結婚していたことでも有名だ。

そのフリーダ・カーロの人生を追ったドキュメンタリー映画が今年の夏から上映される。
『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』 小谷忠典監督。

私はツイッターの拡散で知ったのだが、フリーダ・カーロの死後50年を経て、遺品を撮影するプロジェクトの依頼を受けた写真家の石内都さんの撮影の過程を記録した映画だ。

また、フリーダに会えるかと思うと上映が待ち遠しい。


2015年8月8日(土)より シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

公式リンク フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように


 
 


2015年5月27日水曜日

モヒートにはイエルバ・ブエナ

夏が近づいてきて、たまに暑い日があるとモヒートが飲みたくなる。
モヒートはラムとライムとミントをソーダで割ったちょっと甘いけどサッパリしたカクテルだ。

何年か前の『嵐にしやがれ』のコーナーで、J-WAVEのDJロバート・ハリスさんが桜井君にモヒートの飲み方を伝授していたことを思い出すが、その時、ヘミングウェイが一番好きだったカクテルだとか、モヒートにはキューバ音楽だなど大人の男の飲み方を教えていた。

私は嵐ではなくロバート・ハリスさんに興味があって見ていたのだが、ラジオでいつも声しか聴いていなかったが、ご本人もとても素敵な方だった。

番組で行ったバーではバーテンさんが、自家製のミントを栽培したのを使っていた。
美味しいモヒートにはフレッシュミントが欠かせないのだ。

私はカクテルが好きで、2件目はショットバー派なのだが、モヒートにこだわっているショットバーにいくと、ミントではなく『イエルバ・ブエナ』を使っている。
そこのバーテンさんの話では、モヒートの発祥キューバでは、ミントではなく、このイエルバ・ブエナというハーブを使うとのこと。

ラムはハバナクラブの3年ものがいいとか、バカルディのホワイトラムがいいとかそれぞれ好みがあると思うが、ハーブはイエルバ・ブエナでないと本物のモヒートに非ずらしい。
イエルバ・ブエナは野性味のあるいい香りでラムとのバランスがいい感じがする。

巷では、モヒートは大流行なようだが、わたしは夏には『カイビリーニャ』もおすすめなのでおいてあるバーがあればぜひ飲んでもらいたい。

カイピリーニャはブラジル伝統のカクテルで、ブラジル料理のシュラスコに行くと必ずおいてあるカクテルだ。
ラムと同じさとうきびを蒸留させてつくったカシャッサ(ピンガもと呼ばれる)はブラジル特産のスピリッツでラムよりも風味が豊かで重厚だ。
カシャッサをベースにライムと砂糖を砕いた氷と一緒に混ぜ合わせる。

カシャッサを置いてあるバーがなかなかないので、ラムで作ってもらったりもするがやっぱり違うんだなー。

これは残念ながらミントで


2015年5月26日火曜日

『駆け出し女と駆け出し男』 ぺったぺっただんだん

「ぺったぺっただんだん」
この映画を観た人はこの言葉を聞いたら胸にこみ上げるものがあるだろう。

江戸時代、男からは離縁できるが女からは離縁できない。
どうしても離縁を望む女が駆け込む寺が鎌倉の東慶寺であった。

家業の鉄鍛冶の仕事もしないで浮気ばかりしている夫に変わり、顔に火ぶくれを作りながら働きづめのじょご(戸田恵梨香)。
惚れているはずのダンナから離れようとする日本橋唐物問屋堀切屋の妾のお吟(満島ひかり)。
道場破りに夫を殺されたうえ無理やり祝言を挙げさせられた戸賀崎ゆう(内山理名)。

それぞれの事情を抱えた女たちが東慶寺に駆け込んだ。
離縁するために間に入っていろいろ世話をしてくれる御用宿の柏屋の人たちと、柏屋の居候で戯作者志望で医者の駆け出し男・信次郎に手助けされ、3人の女たちは新たな出発をする。

じょごは仕事ができるし、努力家で自分できちんと考えて決められる賢く強い女性。
東慶寺で過ごしながら勉強をし自分の生き方を決めていく自立した女性だ。

豪商の妾のお吟は、自分が労咳にかかって余命が少ないことを悟り、自分のみじめな姿を惚れた男に見せたくない一心で東慶寺へ来たことを医者の信次郎に告白する。
信次郎から真実をきいた堀切屋のダンナも、黙ってそれを受け入れる。
粋な男女の心意気に泣けた。こんな愛の形もあるのだ。満島ひかりがよかったねぇ。

最初、夫の仇討のために東慶寺に駆け込んだゆうは2年の間に気持ちが変わり、新しい人生を歩むつもりだったが、狂犬のようになった盗賊の男が柏屋の人たちを斬り、ゆうを取り戻すため女の子を人質に東慶寺に乗り込むが、最後は東慶寺の女たちが力をあわせて男を討った時は胸がスカッとした。

それぞれが抱える事情は重いが、大泉洋の演じる信次郎がコミカルで、立て板に水のセリフがユーモアがあり映画を面白くしている。

それから、法秀尼を演じた陽月華が映画の中で存在感を放っていた。
真面目だが人間味があって、ピシッとした院代様をオモシロ真面目に演じている。
樹木希林演じる源兵衛はさすがで、女優さんであんなに貫録と味のある役者は他に思いつかない。

昔も今も女の気持ちはおんなじ。泣けて笑って爽やかに映画館を後にできるおすすめ映画だ。


*「ぺったぺっただんだん」は本当にありがとうという意味で、労咳にかかったお吟が、看病をしてくれたじょごに言うセリフ。

ラブラドゥードルってどんな犬?

我が家には5才になる黒いラブラドールがいる。
ラブラドールというと、盲導犬や介護犬をするおとなしくかしこい犬種と思われているが、とても人懐っこくていたずら好きで、ひとたびテンションがあがれば手がつけられないくらいのあばれん坊だ。でも、ちゃんとしつけをすれば、従順で愛情深くとてもやさしいおりこうさんなパートナーになる。

かかりつけの獣医さんが、盲導犬になれるような犬は人間でいうと東大に行くくらい優秀な子なんですよ・・・とおっしゃった。

フェイスブックの記事で、盲導犬が月に一度の健康チェックの時にハーネスをはずしたとたんに診察室の中を走り回っている姿をみると、本来の無邪気な性格をおさえて、ご主人のためにつくしているのだと思い、そのときくらい好きにさせてあげているという話に胸が熱くなった。

ところで、ラブラドールでなく、『ラブラドゥードル』という犬種をご存知だろうか。
ラブラドールとスタンダードプードルを交配して作られた犬だ。
オーストラリアの盲導犬協会が、動物アレルギーの人の介助犬になることを目的に作ったのが始まりで、オーストラリアン・ラブラドゥードルとも呼ぶ。

抜け毛が少なく人なつっこさと賢さを兼ね備えて、モコモコしたルックスでとてもかわいい。
毛質がフリースコート、ウールコート、ヘアーコートの3種類、カラーも豊富にいて、大きさはミニチュア、ミディアム、スタンダードとバラエティに富んでいる。

犬も家の中で家族同然に暮らすことが多くなっているので、これから抜け毛が少ないアレルギーフレンドリーな犬種の人気が高まっていきラブラドゥードルを見かけることも多くなるかもしれない。



2015年5月25日月曜日

照ノ富士の優勝

大相撲五月場所の千秋楽の結びの一番は白鵬と日馬富士の対戦だった。
白鵬は11勝3敗。照ノ富士は碧山を寄り切ってすでに12勝3敗を決めていた。
同部屋(伊勢ヶ濱部屋)の兄弟子日馬富士が勝てば、照ノ富士の優勝が決まる一番。
日馬富士が負ければ、白鵬と照ノ富士の直接対決だ。

相撲ファンなら見逃せない一番だが、私は遊びに出かけた帰りの車の中で、車内テレビの音声だけを聞いていた。
しきりの度に歓声が大きくなり、いよいよ時間いっぱいになって場内の歓声が最高潮になった音に混じってアナウンサーの興奮した実況の声がつづき、日馬富士が寄り倒しで白鵬を倒し、照ノ富士が優勝を決めた瞬間車内に拍手が響いた。
白鵬は史上初となる2度目の7連覇を逃した。

白鵬は初日に逸ノ城に負けてなんとなくいつもの精彩を欠いている感じがしたし、豪栄道に負けたときの態度も潔くなかった。
大横綱の風格をつけてきたと感じていたし、応援もしていたので残念な気持ちだ。

照ノ富士はこの優勝で大関昇進を確実にしたが、大相撲を盛り上げるには強い横綱が必要なので、まだまだ白鵬にはがんばって欲しい。
平成生まれで初の大関誕生は新しい時代の幕開けかもしれない。

私の贔屓の勢は10勝5敗、豪栄道は途中怪我で休場になったが勝ち越してよかった。
豪栄道は大関になってから引く相撲が多くなっているように思う。
怪我を治して持ち味の攻めの相撲で復帰してほしい。

いやー相撲って本当に面白いですね。
照ノ富士優勝おめでとう!
これからもすばらしい相撲を見せてください。

2015年5月22日金曜日

大相撲の和装デー



大相撲5月場所のチケットが手に入ったので、友人とでかけた。
たまたま着物を着て行くと「和装デー」だったらしく着物の女性が多かった。

今回の5月場所は10日と20日が和装デーで、和装で行くといろいろ特典があるらしい。
この日は
・立田川親方(元豊真将)トークショーやふれあい交流会
・関取の直筆サイン入り写真がもらえる抽選会
・親方との集合写真
・行司さんと個別記念撮影会オリジナルバッグや抽選で行司さんと記念写真

着物を着ていかなくても、手ぶらで行って着物をレンタルして着付けをしてもらえるサービスもある。

チケットとセットになったプランなどもあり、なかなか取れにくい升席のチケットを手にいれられるので、チケットが手に入りにくい時にはねらい目だ。

私は一度升席で観戦したことがあるが、昔の人の体に合わせた大きさのままらしく4人で座って観戦するのには窮屈だし、ずっと正座もつらいので椅子席の方がうれしい。
最近は特別にふたり升席も売り出されているが、なかなか当たらない。

2時頃から両国国技館に行って、関取の入り待ちをしたり、入口の大関の等身大のパネルや遠藤関のお姫様抱っこパネルで記念写真を撮ったりした。
年甲斐もなくはしゃいでしまった。(^_^;)

おみやげに公式グッズの手拭い「裏方さんセット」を買った。なかなかセンスがいいので気に入っている。それから、相撲名鑑、お弁当、焼き鳥、焼売、ビールを買って座席へ。

外国からの観光客もたくさん来ていて、土俵上も観客席も国際色豊かだ。
取り組みが進むにつれ、館内も熱気をおびて手を叩いて贔屓の関取の応援し楽しい一日だった。
相撲が終わると同時に鳴るはね太鼓を聞きながら両国国技館を後にした。


お土産の手ぬぐい



 

蚊よけハーブ 「サザンウッド」

暑くなってくると蚊に悩まされますね。

犬を飼っているのでなるべく体にやさしい安心安全な防虫対策に心をくだいているので、防虫効果のあるアロマオイルや天然成分の蚊取り線香を使っている。

ところで、春先に近所のグリーンショップのコーナーで『蚊よらず(サザンウッド)』というハーブを購入した。

『サザンウッド』と書いてあるだけではスルーしていたと思うが、『蚊よらず』が目に入りナチュラルな防虫になると思い買っておいた。

コンパニオンプランツ(共栄作物)としてバラや果樹とうまく組み合わせると、害虫を回避させる効果がある有益なハーブのようだ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

【サザンウッドについて】
学  名  Artemisia abrtanum
科  名  キク科ヨモギ属
種  類  低木木
原産地  南ヨーロッパ
別  名  セイヨウカワラニンジン、ラッズラブ、セッズラブ

◎特   徴: 

・サザンウッドの細い葉や茎に触れると独特のレモンに似た香りがする。

・蚊や虫を遠ざける効果がある。

◎栽培方法:

・生育旺盛で日当たりの良い所を好む。
・排水性の良い土で育てる。
・湿気を嫌う。

◎利用方法: 

・葉をこすりつけたり、すりつぶした汁を塗って虫除けにする。

・乾燥させてハーブバス、ポプリやサシェにする。
サシェをクローゼットにつるすと衣類の防虫になる。


乾燥させてサシェを作ってみた

・ハーブティーにして飲む。
強壮、月経促進、発毛促進作用などの効能がある。

・窓辺などに置いて蚊よけにする。

サザンウッド


2015年5月21日木曜日

マッサが流行る?

NHK朝の連ドラの『マッサン』でなく『マッサ』。
最近、マスコミで『マッサ』という言葉を耳にすることが多くなった。
気になったので調べてみた。

正式には『Massa de Pimentao(マッサ・デ・ピメンタォン)』というポルトガルの調味料だ。
赤パプリカを塩漬けにしてペースト状にしたもので、ポルトガルではポピュラーな伝統調味料。
調理によくつかわれる塩マッサとジャムのように甘い甘マッサがある。

作り方は簡単。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【塩マッサの作り方】

①材料 赤パプリカ 大2個  荒塩 大4
②中の種を取リ赤パプリカを8等分し、ボウルの中で荒塩と混ぜる。
③ラップしお皿などで重石をして、冷蔵庫で1週間塩漬けにしておく。
  熟成させると甘みとコクがでる。
④塩漬けしておいたパプリカからでた水を捨て、天日干しにしてよく水分をとばす。
⑤粒が残るくらいを目安に、フードプロセッサーにかけてペースト状にする。
⑥保存ビンに入れて、表面にペーストが隠れるくらいオリーブオイルを注ぐ。

フードプロッセッサーがなければすり鉢でもいいし、最初からオリーブオイルを混ぜてペースト状にする方法もある。

赤い色が食欲をそそり、食卓が華やかになるので主婦に受けそうだ。
そのまま料理にかけたり、調味料として下味や味付けにいろいろ使える。

塩麹、塩レモンと流行ったが、夏に向けて次はこれがくる~?




2015年5月19日火曜日

オリバーのどろソース

今日はお好み焼きだ。
お好み焼きには何と言っても『どろソース』が欠かせない。

どろソースはウスターソースをタンクで熟成させる際、底部にたまる野菜や果実、香辛料などの沈殿物をそのままにした濃厚ソース。辛いウスターソースといった感じだが、もっとどろっとしている。
甘すぎるお好み焼きソースが苦手なので、どろソースとマヨネーズ、一味唐辛子をかけるのが私流だ。

今では近所のスーパーでも見るようになったが、東京に来たころはなかなかなくて、実家から送ってもらっていた。
もともとオリバーソースは神戸の企業で「そばめし」ブームの時流行ったように思う。

とんかつにも串カツにも、カレーの隠し味にも他のソースと混ぜてもコクが出てスパイシーになるで工夫すれば何にでも使えて便利だ。

最近は辛さ5倍どろソースというのも発売されているので、挑戦してみたい。


2015年5月18日月曜日

『龍三と七人の子分たち』は大ヒット!

今公開中の北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』の動員数が100万人を突破した。
テレビの番組でタケシが、歩合でなく脚本代と監督のギャラしかもらってないので損したと話していたが、とっても嬉しそうだった。
100万人突破は大ヒットだ。

わたしもGWに観に行ったが、めずらしく普段映画を観に行かない友人たちも観に行きたいと言っている人が多かった。
ジジイがガキどもをやっつけ大暴れする痛快なストーリーと笑えるエンタテインメント性が受けたのだろう。劇場では笑い声が絶えなかった。

バイオレンスものに苦手意識があり北野武の作品は今まで敬遠してきたが、今回は藤竜也が主演ということで観にいった。(座頭市は観ました。)

そうだ。わたしは藤サマさえ見てれればウレシイのだ。
昔からのファンでジジイになってもステキ。
縦じまのスーツ姿にしびれ、どーってことのないランニング姿にも色気を感じてしまうのだ。

映画はベタだが笑いのツボをきっちりおさえた展開で、観客を飽きさせない脚本はさすがで藤サマ以外のキャストもいい味でてました。ジジイが最高!

【龍三と七人の子分たち】

 監  督  北野 武
 脚  本  北野 武
 キャスト  藤 竜也 近藤 正臣 中尾 彬 品川 徹 樋浦 勉 
        伊藤 幸純 吉澤 健 小野寺 昭 
 音  楽  鈴木 恵一 
 編  集  北野 武


2015年5月17日日曜日

『セッション』はすごいか?

3部門アカデミー賞に輝き、「各界から絶賛の嵐!」
「誰の見たことのないクライマックスへ!」とくれば観ましたよ。

たぶん映画を観た人は、原題の『WHIPLASH』の方がしっくりくるのではないか。
この作品の持つ音楽に対する情熱や躍動感が『セッション』では軽い響きに感じるからだ。

ジャズのかっこよさにしびれるし、J・Kシモンズの演技力には脱帽だが、事故に遭いながら血だらけで舞台に立つところなど正直ドン引きだ。
それに鬼教官が指導者としてすごいのか、ただのいじめ教官なのか。
天才を生み出すために情熱を傾ける指導者のストーリーが、最後はちくられて教官をクビになったことへの仕返しになってしまっていた。

鬼教官に追い詰めれれていき、次第に狂気じみていく主人公が最後に爆発するラストは映画館のスクリーンでその迫力と終わった後の余韻と爽快感を味わって欲しい。

時間がたつにつれじわじわ効いてくる強烈で観たことのない映画だ。
観るならぜひ映画館でどうぞ!

【セッション】
 監  督     デミアン・チャゼル
 脚  本     デミアン・チャゼル 
 製  作     ジェイソン・ブラム ヘレン・エスタブルック ミシェル・リトヴァク
           デヴィッド・ランカスター
 製作総指揮   ジェイソン・ライトマン コウパー・サミュエルソン 
           ゲイリー・マイケル・ウォルターズ
 キャスト     マイルズ・テラー J・K・シモンズ  
 音  楽     ジャスティン・ヒューウィッツ 


銀座をぶらぶら

午前中の雨も上がり午後から銀座へ出かけた。
待ち合わせの時間までまだ2時間ほどあったので銀座をぶらぶら。

「銀ぶら」といいたいところだが「銀ぶら」は銀座をブラブラ歩くことでなく、NHKの「花子とアン」で”銀座でブラジルコーヒーを飲むこと”と知った。
語源となった『カフェーパウリスタ』は今もあるらしい。

歩行者天国になった道路は、外国人と思しき人たちであふれていた。
どこかちょっと気取った感じの優雅な雰囲気の銀座はもうなかった。

テレビのクルーが街行く人たちを取材していたり、ウェディングドレスを着たカップルが写真を撮っていたり、手にスマホを持った人だかりに目を向けると「みゆき通り」の通り標識の上に猫がいた。
猫も慣れたもので動じることなくアイドルよろしく写真に納まっていた。

予約していた『空也』の最中を受け取りに行った。
品物は店頭に並べられておらず、予約の包装された最中が後ろに積み上げられている。
包装された箱の上からビニール袋がかぶせられている。皮の風味が損なわれない配慮だ。
それでも次の日は少し湿気ってしまったので、軽くオーブントースターで焼くと皮がサクサクに戻り美味しくいただけた。

それから、『KIRARITO GINZA』へ。
目的は『D'elices tarte&café』。
フルーツタルトの専門店でセルフ形式のカフェだ。
旬なフルーツをたっぷり使ったタルトとジェラートがショーケースの中に宝石みたいに並んでいる。
店内は女性客であふれていた。10分ほど並んで店内へ。
タルトセットとカフェオレを注文。タルトはチョコバナナキャラメル。
キャラメルのビターな味が甘さをおさえいて、バナナそのものもフレッシュでおいしかった。

このビルのB1には昨年10月にオープンした話題の『俺のフレンチ』『俺のイタリアン』が入っていて、これまでの立食を中心とした店舗と異なり、座って食べられるようになっている。
立食を敬遠していた人には嬉しいですね。

それから、千疋屋のフルーツサンドを買いに行くつもりだったが、待ち合わせの時間に間に合わないのでそのまま食事する店に向かう。残念(泣)

食事では話が弾みお酒もすすんでちょっと酔った。
酔いをさましがてら、銀座~有楽町~東京フォーラム~東京駅のルートを歩いて帰途へ。

2015年5月16日土曜日

映画館で枝豆

海外のgoogle和食キーワード検索が『寿司』についで『枝豆』が2位になって話題になったことが記憶に新しい。
今や枝豆は”edamame"で通じるくらいポピュラーな食べ物になっているのだ。
 
この間テレビで日本に来ている外国人が居酒屋で何を注文するかウォッチングする番組を観ていると、枝豆を知っている外国人がほとんどで、しかも枝豆を食べたことがあり、おいしくてヘルシーだと絶賛していた。
 
日本食ブームの影響で、ニューヨークなどの日本風の居酒屋では定番になっているらしく、オーガニックフードを扱う店でも手軽に入手できるようだ。
 
野球観戦しながら食べられるようになっている枝豆が、ついに映画館でもポップコーンに変わって食べられるようになるだろうというニュースがさっきテレビで流れていた。
”bento"も世界共通言語になり、お弁当箱を買いにわざわざ日本に来ている外国人もいたり、日本食ブームは健康志向とあいまってすごいことになってきている。

日本の映画館でも”エダマーミ”が売られるのもそう遠くなさそうだ。
そういえば、昭和時代に映画館には売り子さんがいて、映画がはじまる前にアイスクリームを売り歩いていたが、売り子さんを復活させてビールと枝豆売りに来てくれないかなー。

手作り餃子

冷蔵庫に白菜が残っていた。
寒い時期なら鍋、あとは八宝菜か豚肉の重ね蒸しがあたりがいつものレパートリーなのだが、久しぶりに餃子を作ってみようと思い立った。

皮も手作りにこだわっているのは、作った人ならわかってもらえると思うが、市販の皮よりこしがありもちもちなのだ。
薄力粉と強力粉を混ぜたり、もち粉を混ぜたり人によってこだわりがある。
今日は家にある材料で強力粉と半々に混ぜた。
皮は捏ねた後30分ぐらいは寝かせないともちもちにならない。
気分はもうビールと餃子になってしまったので豚ひき肉とニラを買って帰り、早速小麦粉を捏ねラップをしてから犬の散歩へ。

散歩から戻り、餃子の具を仕込む。豚ひき肉に醤油、ごま油、酒、胡椒、にんにく、しょうがをよく混ぜて、刻んだニラをくわえてねっとりするまで混ぜる。
白菜は細かく刻み片栗粉をまぶして混ぜる。ここで白菜を塩でもんだりしない。
片栗粉をまぶしただけの白菜をひき肉と合わせて皮で包むと、片栗粉が白菜の水分を閉じ込めてとてもジューシーな餃子になるのだ。
ずいぶん前に雑誌に載っていたレシピで作ってから私はこの方法だ。


2015年5月14日木曜日

銀座千疋屋のフルーツサンド

今度の土曜日に大阪から親戚が上京する連絡があり銀座で会うことになった。
そうだ!銀座に行くなら空也の最中を買いにいける・・・と思いつき早速予約の電話。
なかなか予約の電話もつながらないという噂もあるが、2回目でつながった。
お店の方の対応も丁寧で気持ちよく、贈答用の化粧箱入り20個と自宅用の10個を注文。
今からとっても楽しみだ~。

銀座といえば『銀座千疋屋のフルーツサンド』
フルーツサンドはなんといっても千疋屋さんのが一番好きだ。
銀座千疋屋の2階のフルーツパーラーでも食べられるが、お土産用もある。
生クリームにたっぷりフレッシュなフルーツが贅沢にはさまれていて、ケーキのスポンジのようにパンが甘くないのでボリュームがあってもぺろりと平らげてしまえるおいしさ。
ランチの後フルーツサンドは入らないと思うので、お土産にしよう。




2015年5月12日火曜日

イノダコーヒのファイデトルテ

母の日の日曜日。友人の誕生日プレゼントを買うため立川の伊勢丹へ。
京都展が開催されていたので立ち寄った。
お目当てはイノダコーヒだ。イノダコーヒは”コーヒー”でなく”コーヒ”なのだ。

京都の学校に通っていたころイノダコーヒに行っていたので懐かしい。
看板コーヒの「アラビアの真珠」は初めからミルクと砂糖が入っている。
今はほとんどコーヒーはブラックで飲むことが多いが、やっぱりイノダコーヒではこれだ。

お土産に「ファイゲトルテ」を買う。
説明によると「ドイツ菓子のしっとりとしたタルト生地にカスタードクリームをはさみ、ワインでじっくり と煮込んだイチジクとクルミをトッピング」したケーキとある。
ドイツケーキらしくどっしりしていてカスタードはややかため。イチジクとクルミ がのっていて上に砂糖がかかている。最近甘さ控えめのケーキが主流の中、濃いめのコーヒーにはちょうどいい甘さだ。ちゃんと計算されているのだ。


2015年5月10日日曜日

いきなり団子

「いきなり団子」をご存じだろうか。
わたしが最初耳にしたのは、とんねるずの食わず嫌い王の「おみや」で某バラエティータレントが持ってきたのがいきなり団子だった。
「いきなり団子ってなんやねん」と大阪人のサガで心の中でツッコミをいれた。
心の中で・・・というのは、大阪で育ったわたしはテレビを見ながら、「なんでやねん」とか「どないやねん」とツッコミを入れてしまい「うるさい」と家族に叱られるのだ。

いきなり団子の名前の由来は諸説あるが、熊本弁の「いきなり」が「簡単に」という意味からきたようだ。輪切りにしたサツマイモとあんこを小麦で練った生地に包んで蒸したものだ。
団子となっているが大福もち位の大きさがあり、見た感じはどちらかというと”もち”である。
”いも”と”あんこ”が入っているなんて、盆と正月が一緒に来たようで女子にはうれしい。

蒸したてを食べると、モチモチの生地の中にホクホクのいもとあんこもが温かく素朴でやさしい甘さが口の中にひろがる。
熊本県のパイロットショップやデパートの物産展などでまとめて買っては、冷凍庫で保存している。
電子レンジでチンすればいつでもホクホクを食べることができるのでおすすめだ。

関越自動車道の所沢インターで「いも恋」といういきなり団子に似ている川越のお菓子が売っていたので買ってみた。
こちらは生地に餅粉と山芋をつかっている。



 

2015年5月9日土曜日

博多ブーム

わたしの中で博多ブームが起こったのはあるドラマがきっかけだ。

「めんたいぴりり」は博多華丸主演のテレビ西日本が創立55周年記念ドラマとして制作したドラマで全16話の連続ドラマである。
TUTAYAに行ったときにタイトルにひかれてたまたまDVDを借りた。

内容は辛子明太子を日本で初めて製造販売したことで有名な「ふくや」の創業者がモデルとなっている。主人公の川原俊夫の家族やそれを取り巻く人々の笑いあり涙ありのホームドラマだ。
スタッフや出演者も地元福岡を拠点に活躍しているタレントを多く起用していて、ローカル色が濃くいい味をだしている。
博多弁のセリフの「のぼせもん」「うれしか~」などつい口についてでる。

これを見てから、博多華丸大吉のファンになり、私の中で博多ブームがおきて、思い立って博多にも行ってしまったほどだ。
もう博多ブームというより「めんたいぴりりブーム」といった方がいいかも。

「めんたいぴりり」は高視聴率で、舞台にもなりATP賞・奨励賞やギャラクシー賞・奨励賞なども受賞している。今年続編の「めんたいぴりり2」も放映になったが、オンエアーで見られなかったのでDVDの発売が待ち遠しい。まだ見ていない方はぜひ。

ところで、「めんたいぴりり」がきっかけで、博多にまで行ってしまった話だが、グルメ情報をたよりにもつ鍋、とんこつラーメンを食べ、それからもちろん明太子もお土産に買って帰ったが、太宰府天満宮の名物「梅ケ枝餅」が食べたくて太宰府天満宮まで足を延ばした。
東京のデパートで開催される「九州展」で出会って「梅ケ枝餅」と聞けばつい買わずにはいられない。
「梅ケ枝餅」の本場には有名な「かさの家」さん以外にも参道にお店が立ち並んでいて、どこも行列だ。
もち米の生地でつぶあんを包み焼いただけのシンプルな焼き餅だが、もっちりしているが香ばしくあんこも小豆の風味がしっかり感じられる甘さだ。

大宰府天満宮ではもうひとつ、うまいもんに出会った。
十二堂えとやの「梅の実ひじき」だ。全国ふりかけグランプリ・準グランプリの宣伝にひかれて味見してみたら、カリッとした小さめの梅の実がごろごろ入っていて忘れられないおいしさ。お土産に10個買って帰り、職場やご近所に配ったら大評判。家族で取り合ったというお宅も。我が家用2個あったが、お弁当にも飯友にもピッタリですぐになくなってしまった。
やっぱり地元に行ってみないと知らないうまいもんはまだまだありまっせ。

中州の春吉橋から

2015年5月8日金曜日

勝手に最中・もなか2

思い入れのある最中についてあれやこれや書いた続きです。


ネーミングに驚いた
新橋 新正堂 切腹最中

まず、ネーミングに驚かされる。
会社の取引先の方から手土産にいただいたのが最初だ。
その時にお詫びの品として持っていらしたと思う。

新正堂さんが「忠臣蔵」の起こりとなった浅野内匠頭が切腹した
田村屋敷跡にあり「忠臣蔵」にちなんでつくられた。

発案は三代目のご主人だが、ほとんどの人に反対されたのを押し切ったのは、泉岳寺でなくここが浅野内匠頭が切腹した場所だと知ってほしかったからのようだ。
今では、お詫びの時に持参する手土産として有名だ。

見た目もユニークであんこが皮に収まりきらず、貝の口のようにあいた皮の間にたっぷりとつやつやしたあんこともちもちの求肥がはさまっていて鉢巻きを見立てた帯が巻いてある。
まさしく切腹をあらわしたシュールな最中。

あんこは小豆の味がしっかり感じられるコクがあるけどサッパリした甘さで皮の食感があんこを引き立てていておいしい。

名前の奇抜さだけじゃなく、味も保証つきの一品だ。


予約しないと買えない
銀座 空也の最中
 
空也と書いて、「くうや」と読む。
空也の最中は2回しか食べたことがない。

会社に出入りしている東京生まれの東京育ちという業者さんから2度手土産にいただいた時に食べた。
銀座の並木通りにある老舗和菓子で、予約をしないと買えないんですよと渡す時におっしゃった。
支店もなく銀座でしか買えない。手に入りにくいことで有名だ。
夏目漱石「吾輩は猫である」にも登場することでも知られている。

餡はつぶあんでやや小ぶり、最初に食べた時皮が香ばしくて今までに食べたことがない感じだ。
焦し皮らしい。あんこも上品な甘さでわたし好み。

銀座では知らない人はいないくらい有名な店で、梨園の方たちもよく買われるらしい。
そう聞くと高級で敷居が高そうだが、値段は良心的で化粧箱10個入り1,130円(税込)だ。

どうしてもまた食べたくて調べてみたら、やっぱり配送はなかった。
希少価値がまた余計に空也の最中への愛を強くする。


2015年5月7日木曜日

勝手に最中・もなか

世の中にあまたあるおいしいものを勝手におすすめする「勝手に〇〇」。

第1回目は「最中 もなか」

最中好きである。
あんこ好きとも言えるが、あんこに薄いがパリッとした感触の生地が合わさるとなんともいえない。

最中好きになるきっかけ
大阪 高麗橋 菊屋の最中

わたしは大阪生まれの大阪育ちである。
父が菊屋の最中が好きで、何かにつけおもたせにしていた。
押し付けがましくなく上品な皮に包まれて餡もすっきりとした甘さで割りと大きめであるが飽きずに一個食べてしまう。

こしあんの名菊最中とつぶあんの瓦最中があるがわたしはどちらかというとつぶあんが好き。

東京で暮らすようになり、一度無性に食べたくなって東京で売っているところを菊屋さんに問い合わせたところ「店を広げたら味が変わりますので、大阪でしか販売していません。」とのお答え。
うーんやるなー菊屋さんと、またまた食べたくなってしまいました。

父が亡くなった後も、命日には菊屋の最中をお供えしています。


行列ができることで有名な
吉祥寺 小ざさの最中

今からん十年前、東京に移って最初に住んだ町は井の頭。
井の頭公園を抜けて、吉祥寺に買い物に出ていた。

ハモニカ横丁を抜けたあたりに、なにやら行列があり何かと尋ねてみると最中を買うために並んでいるとのこと。
最中と聞いて思わず並んで買ってみた。
押しつけがましくないあっさりした餡に小ぶりの最中が気に入り、以来お土産やお返しなどに使わせてもらっている。

今は隣の「肉の佐藤のメンチコロッケ」も行列になっているのでまぎらわしい。

羊羹も名物で、こちらは一日50本限定で毎朝8時15分から整理券を求めて行列ができている。

ちなみにこの小ざささん。
1坪の店舗で羊羹と最中の2品だけにかかわらず、年商3億とのこと。

毎朝早くから餡を作っているおばあちゃんの職人技の仕事をテレビで見たことがあるが、一日50本の羊羹もうなずける。

わたし羊羹はまだ食べたことありません。
あー食べてみたい・・・。

【勝手に最中】はつづく。

適楽適論に来てくれてありがとうございます。

2015年5月6日水曜日

レイトショーは楽し

見た映画を手帳に残している。
2013年は年間100本。
2014年は日曜日にゴルフに出かける回数が増えたことと、本を読む時間が増えて半分の50本。
しかし、2014年から今年にかけて劇場に足を運んだ回数は増えた。

仕事が早く終わり、時間が空いたら気軽にひとりでレイトショーに行くことが多くなった。
スマホで手軽に予約と座席指定ができるようになったし、映画館も清潔で快適なので女ひとりの観客も目立つ。

何より8時以降の上映なので退社後、ゆっくり食事をして、お気に入りのカフェのコーヒーをテイクアウトして持ち込む余裕もある。
それになんといっても料金が安くなる。
消費税が上がって1100円になった映画館もあるが、わたしがよく行く立川シネマシティはシネマシチズンの会員ならレイトショーは1000円だ。

いまどきはビールやワインを置いている劇場もあるので、音が出ないおつまみを買ってお酒を飲みながら、大きなスクリーンで好きな映画を観られるのはたまらんです。クーーー!。(川平慈英風に)

2015年5月5日火曜日

テイク・デイズ・ワルツ

キャッチコピーは『しあわせに鈍感なんじゃない。さみしさに敏感なだけ』

監督はサラ・ポーリー。「死ぬまでにしたい10のこと」の主人公アンを演じた女優だが、監督としての才能もすごい。
若いのにこんなに人の気持ちの機微がわかるなんて驚きだ。


主人公のマーゴを演じるミシェル・ウイリアムスが、結婚5年目のどこか満たされない女性の揺れる気持ちをとても自然に演じていて、ポチャかわいい感じがチャーミング。
ファッションも真似したいガーリースタイルがいっぱいだ。

全体に流れるガーリーな色彩と空気感とは対照的に、人生の選択をリアルに描いている。
何が正解で何が間違ってるかなんて誰にもわからない。自分ならどうするか考えさせられる。

監  督 サラ・ポーリー
脚  本 サラ・ポーリー
制  作 サラ・ポーリー スーザン・キャバン
キャスト ミシェル・ウィリアムズ セス・ローゲン 
      サラ・シルバーマン ルーク・カービー
音  楽 ジョナサン・ゴールドスミス
撮  影 リュック・モンテペリエ

2015年5月3日日曜日

映画を安く見る10の方法

 試写会をただで見る

 ・ネットで試写会情報を検索して応募する
 ・雑誌等で募集している試写会に応募する
 ・テレビ局やラジオ局で主催している試写会に応募する
  
※抽選なのと会場が遠かったりして行ける人は限られますが、ゲストが登場したりトークショーがあったり、スポンサーの粗品をもらえたり当たればラッキーです。


②前売り券を買う

・予告編などを観てみたい映画は早めに前売り券を買っておく。
 前売り券 1,300円

※半券が映画のデザインなので、チケットを残したい人にはうれしい。


③金券ショップで買う

・前売り券や映画優待券が安く手に入ることがある。

※観たい映画が必ずある訳ではないのであればラッキー!


 ④映画の日を利用する
 
 ・12月1日  1,100円


⑤映画サービスデーを利用する

 ・毎月1日  1,100円


⑥映画館独自の割引日を利用する

 ・レディースデー、メンズデー、カップルデーなど曜日や日によって設けられているサービスデーを利用する。

 
⑦映画館の会員になる

 ・映画館が発行している会員証を提示するだけで割引が適用される。
  インターネットで登録でき、事前予約や座席指定もできる。
 
※わたしはいつもこれを利用している。
スマホで予約してから行くので時間のロスがなく、割引料金で観られる。
会員証も『スイカカード』*に会員情報を書き込んでもらえるので、余分なカードが増えなくてうれしい。(シネマシチズンの会員の場合)
*JR東日本の乗車カード
  

⑧モーニングショー・レイトショーを観る

 ・モーニングショー 平日午前中の1回目の上映は割引になる
 ・レイトショー     午後8時以降に上映開始となる映画は割引になる
  

⑨駐車券割引を利用する

 ・映画館と提携する駐車券を提示するだけで、割引が適用されるところもある。
  

⑩クレジットカード割引を利用する

 ・映画館と提携クレジットカードを窓口で提示するだけで割引が適用される。


注:いずれも映画館によって実施していなかったり、要件や金額が異なる場合がありますので事前によく確認してください。

2015年5月2日土曜日

ヘップバーンといえば・・・

ヘップバーンといえばオードリー・ヘップバーンを上げる人が多いだろうが、私はどちらかというとキャサリン・ヘップバーンの方がひいきだ。

私が生まれる前の映画だがデビット・リーン監督の『旅情』を観て、ただキレイとかカワイイだけではない知的で内に秘めた大人の女性の魅力を教えてもらった気がする。
いつもシャツの襟を立て気味に着こなしているのも様になっててカッコイイ。

『旅情』は婚期を逸した独身女性が旅先で妻子ある男性とひと夏の恋をするストーリーなのだが、人を愛するすばらしさに目覚めていくキャサリンの演技が本当にステキなのだ。

手を振り続ける有名なラストシーンがいつまでも心に切ない余韻を残す最高の恋愛映画だ。

キャサリンは96歳で亡くなったが、74歳の時に『黄昏』でヘンリー・フォンダと共演しともにアカデミー賞・主演女優賞、男優賞を獲得している。
ちなみにヘンリー・フォンダは76歳で史上最高齢の受賞だった。
その他『若草物語』『アフリカの女王』『フィラデルフィア物語』など。

【旅  情】
監  督    デヴィッド・リーン
脚  本  H・E・ベイツ デヴィッド・リーン
原  作  アーサー・ローレンツ
キャスト  キャサリン・ヘプバーン  
       ロッサノ・ブラッツィ
音  楽    アレッサンドロ・チコニーニ

2015年5月1日金曜日

思い出シネマ

一番古い映画の思い出は幼稚園のころにさかのぼる。
映画好きの両親に連れられて、近くの映画館に行った。
東映の『無責任シリーズ』だったように思う。
クレージーキャッツが出ていて、映画を観た後植木等の歌をふざけて歌っていた。

それから家族そろってテレビの日曜洋画劇場をよく見ていた。
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」の淀川長治が解説をしていて洋画の面白さを教えてもらった。
最近、子供のころにテレビで観ただけの映画が上映されているとスクリーンで改めて観たいと思う。
大音響でスクリーンから飛び出してきそうな迫力のあるハリウッド映画も嫌いではないが、ストーリーの面白さとアナログな映像の懐かしい映画を大人になって観るといい映画は古さを感じさせず観るたびに新しい発見がある。

小学生の時には東映まんがまつりをよく観に連れて行ってもらった。
特に『太陽の王子ホルスの大冒険』と『長靴をはいた猫』が印象に残っている。
『太陽の王子ホルスの大冒険』は高畑勲の初監督作品で宮崎駿が本格的にアニメ作品に携わった作品でもある。
大好きだった『パンダコパンダ』はこのコンビで4年後につくられる。
娘が幼いころにもよくDVDを一緒に観た。
ちなみに『パンダコパンダ』は『となりのトトロ』の原型とも言われている。

中学生のころはたまたまテレビで観た『悪名シリーズ』にはまった。
今東光の小説を原作にした人気シリーズで、勝新太郎の演じる八尾の朝吉と田宮二郎のモートルの貞が極道に立ち向かう任侠を演じている。
特に田宮二郎がお気に入りだったが、確か2作目で刺されて死ぬ。
映画の中の女の子が♪Gonna take a Sentimental Journey~と歌っていたジャズの有名な曲「セントメンタルジャーニー」が今も耳に残っている。
後に知ったことだが『悪名』の朝吉と貞には実際のモデルがいるらしい。
後に夫婦となる中村玉緒と共演している。


高校生になると姉とよく洋画を観に行った。
リバイバル上映だったと思うが、姉と観た『風と共に去りぬ』に夢中になった。
上映時間が4時間くらいあり、確か途中休憩時間があった。
ビビアン・リーがスカーレット・オハラそのものにみえた。
映画雑誌の付録だったのか姉が壁に緑のドレスを着て片眉をつり上げたビビアンリーのポスターを貼っていた。
スカーレットはアシュレーを愛していたが、わたしはクラーク・ゲーブルが演じるレッド・バトラーの方が断然好みだった。
今思うとませた女子高生だ。

父が好きだったウェスタンや戦争映画もよく一緒に観たが、大人になってその時の時代背景や社会情勢を照らし合わせてみるようになると、その時理解できなかったことが後のなって合点がいったりする。
わたしにとって映画はノスタルジックな思い出とともに、恋やファッション、生き方までも教えてくれるデザートのようなものだ。(そのココロは・・・ないとさみしい)