2015年9月27日日曜日

【御朱印】音羽山清水寺

清水寺は何度か訪れているが御朱印をいただいたのは初めてだ。

世界遺産になった寺社はどこも外国人観光客でいっぱいで、連休ということも相まって満員列車のようだった。

清水の舞台も人でいっぱいで、音羽の滝もすごい行列だった。

ゆっくり見たい方は、清水寺は6時に開門するので早朝に行かれることをおすすめする。


清水寺 大照閤 御朱印
清水寺 阿弥陀堂 御朱印

「清水寺」という名は音羽山中より湧く音羽の滝に流れる霊泉に由来している。

清水寺の音羽の滝は音羽山から下りてきた地下水が3本の筧を伝って滝壺に落ちている。

それぞれの水に「延命長寿の水」「恋愛成就の水」「学問上達の水」という違うご利益があるといわれている。

長いひしゃくで3本のうちのどれかを静かに一口で飲むのがよいとされている。

全部飲んだり、たくさん飲むことは欲深いとされて願いが成就しないそうだ。


清水寺の仁王門 
清水寺西門と三重塔 手前は仁王門
清水寺本殿と舞台
有名な「清水の舞台」は実際に願をかけて飛び降りた人が235人いたらしい。

地上約12メートルの高さから飛び降りて助かった生存率が高かったことから、一心に祈って飛び降りて生き残れば願もかなうと信じられ広まったとか。

御本尊は十一面千手観音菩薩で、左右の腕を頭上に高く挙げて化仏を戴く清水寺独自の「清水寺観音」と呼ばれていて御利益が抜群であるらしい。

山の上から見える音羽の滝


【御朱印】伊勢神宮に次ぐ宗廟 岩清水八幡宮

岩清水八幡宮 御朱印

京阪八幡市駅を降り右に行くと男山ケーブルがある。

往復400円の切符を買いケーブルカーで男山山頂へ。

京阪男山ケーブル 

岩清水八幡宮は男山山頂に鎮座する社殿で、境内は国史跡に指定されているとともに自然の宝庫である。

一年を通じていろいろな野鳥を見ることができる。

男山の野鳥たち

展望台からは桂川、宇治川、木津川が合流し淀川となる淀川三川合流地を見ることができ、比叡山、天王山も望める。

八幡は京都と大阪の中間に位置し男山と天王山にはさまれている。

大河ドラマの「花燃ゆ」で禁門の変で散る久坂玄瑞が陣を構え最後の軍議をしたのが岩清水八幡宮だったなど歴史のさまざまな舞台となった。

展望台からの眺め

創建(貞観2年)以来、都の裏鬼門を守護する王城鎮護の神、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟として皇室の御崇敬が篤く、円融天皇の行幸以来天皇の行幸が240度にも及ぶ。

祭神は応神天皇・神功天皇・比咩天皇の三神。

男山麓にある頓宮を中心とした下院と、山上の御本殿を中心とした上院に分かれる。

境内にはご本殿の他に御祭神にゆかりの深い摂社・末社が十八社祀られている。

男山中腹に鎮座する岩清水社(摂社)は厳寒にも凍らず大旱にも涸れない霊泉「岩清水」が湧き、古くから皇室や将軍家の祈禱に御神水を本宮に献供してきた。

官幣大社 岩清水八幡宮
南総門
参道
社殿
三女神社
住吉社・一童社

水若宮社

校倉(宝蔵)

2015年9月19日土曜日

【東京駅界隈】オススメお弁当スポット

東京駅から新幹線に乗る時の楽しみは何と言ってもお弁当だ。

近頃のお弁当事情は本当に充実している。

東京駅界隈はお弁当の激戦区で、全国各地のうまいもんが集結している。

エキナカのお弁当もいいがチョット早めに行ってじっくりお弁当を選ぶ楽しみも味わってほしい。



⚫︎東京駅セントラルストリート『祭』

全国各地の駅弁がそろっていて旅の気分を盛り上げてくれる。

一度は食べてみたいと思っていた有名駅弁や限定駅弁がある。

種類は170種類以上のまさにお弁当の祭状態!

新幹線に乗る前に立ち寄る人が多いが、普段に食べたくなるお弁当を買う人でも賑わっている 。

駅弁屋「祭」

⚫︎大丸東京店地下 『ほっぺタウン』

お弁当が1000種類以上揃ったお弁当売り場がすごい。

東京駅の八重洲口を途中下車して買いに行きたい。

徐々苑の「焼肉弁当」、崎陽軒の「シューマイ弁当」と外せない定番が揃っているし、あなご寿司専門店「平島」の穴子握りはとろけるほどやわらかくて美味しいので食べてみて欲しい。

和食に飽きたら、人気の三代目たいめいけんの「洋食屋のまかないライス」もいい。

いろいろな味を楽しみたい人には洋風総菜の「イーション」のお弁当がお手頃な割に品数が豊富で野菜もたっぷりのヘルシーなお弁当とサラダ類がそろっている。

リカー売り場も地下にあるので、ワインの小瓶とデリカッセンでおつまみを買うのも楽しみ。

乗車時間より早めに行ってじっくり是非じっくり選んでほしい。

「ほっぺタウン」の案内板

穴子専門店「平島」のとろ穴子握り

洋風惣菜のイーションのお弁当 安くて品数豊富
⚫︎丸ビル地下 「Maruchika Food Selection」

東京駅で売っているお弁当は観光客向けなのか比較的値段が高い。

丸ビルの地下はオフィスで働く人向けなのでリーズナブルで680円くらいからある。

お店は20店舗ほどありいろいろ美味しそうなお弁当が並んでいる。

東京精肉弁当店の肉屋直送の日替わり弁当がオススメだ。

それから高級スーパーの明治屋があり、お弁当以外のおつまみやお菓子なども買えるので便利。

フルーツパーラーの老舗「京橋千疋屋」の日替わりランチボックスはランチタイム限定だがテイクアウトできる。

サンドイッチ、サラダ、リンゴジュース、デザートまで入っていて1,080円はお得感あり。

2015年9月18日金曜日

大相撲9月場所観戦【3日目】

楽しみにしていていた大相撲9月場所を観に両国国技館へ行ってきた。

国技館へは何度か足を運んでいるが、テレビで観るのとは違い前日からウキウキとして楽しみだ。

今場所は横綱の白鵬と日馬富士が休場でちょっとさみしいが、贔屓の豪栄道と勢を応援しに行った。


9月場所のポスター
両国駅の優勝額 武蔵丸と白鵬
両国駅の力相撲像
両国駅は相撲を観に行く人でにぎわっている。駅を出るとすぐに相撲ののぼりが立ち並んでいるのをみると気分があがる。

国技館前は入場してくる力士を一目見ようとする人たちで歩道の両側が埋め尽くされていた。
相撲ののぼり
国技館入口の大関等身大パネル
力士と2ショットが撮れるプリクラ

国技館の2回から見えるスカイツリー

いよいよ幕内力士の土俵入り。

外国人力士も多いが、観客も外国の方が目立つようになった。

幕内の土俵入り
満員御礼がでました
豪栄道の取り組み 懸賞金がでました
櫓から聞こえるはね太鼓をききながら帰途へ

勢いは勝ったが、豪栄道はあっけなく負けてしまった。

照ノ富士と大砂嵐の取り組みが手に汗にぎるいい一番だったことと、終わりの一番で嘉風が横綱の鶴竜を破り勝った取り組みがよかった。

生で座布団が舞うのをはじめてみた。

お土産に名物の焼き鳥を買い、家でビールのつまみにした。

2015年9月16日水曜日

女性にうれしい! 【豆乳ヨーグルト】作ってみた

今何かと話題の豆乳ヨーグルト。

 毎朝豆乳に青汁の粉を混ぜて飲み始めて3年くらい経つが、同年齢の女子が更年期の症状で悩んでいる人が多い中今のところ調子がいいのは豆乳のおかげだと思っている。

 そんな豆乳をヨーグルトにしたらすごい効果があるらしい!!

 ・免疫力がアップする 

・腸内環境を整える

・基礎代謝はそのままで、中性脂肪を落とす

・血管が若返る

・更年期障害の緩和される

・お肌がきれいになる

・骨を丈夫にする


 豆乳ヨーグルトは植物性乳酸菌なので生きて腸まで届き、継続することで花粉症などのアレルギーも軽減されるし、風邪もひきにくくなる。

市販の「R1ヨーグルト」などがインフルエンザ対策に効くということで、昨年の冬はずいぶん飲んだが、なんせ1本120円くらいするので、家計に厳しい。 

ところが、豆乳ヨーグルトは自分で作ればかなり経済的だ。

今巷で流行っている「TGGヨーグルト」を試しに作ってみた。

TGGは「豆乳グルグル」のことらしいが、TGGなんてヨーグルト菌の名前かと思った。

【豆乳ヨーグルトの作り方】

●種菌の作り方

材料: 玄米 小さじ1   無調整豆乳 50CCを3回分


① ガラス瓶などに玄米と豆乳をいれ、ラップをして1日~2日常温で置いて発酵させる。

玄米と豆乳をあわせて室温でおく

② 室温が24~25度で、2日ほどで固まってきた。

1回目 発酵した状態

③ 2回目の発酵で、豆乳50ccをまた混ぜるが、この時はそっと混ぜてまたしばらく置く。
  半日くらいで、また固まってくる。


固まって上にホエーが浮いてくる


④ 3回目も豆乳を50ccやさしく混ぜ固まってくるまで置く。
  ホエーがいっぱいできて分離したので、コーヒーペーパーで濾した。


コーヒーペーパーで濾して種菌とホエーを分けた
ホエーにも栄養がいっぱい 豆乳に混ぜたり料理に使える

種菌が完成 

⑤ 完成した種菌をふたつきのビンに入れて保存する。

  種菌を元にどんどん豆乳ヨーグルトが作れる。


大さじ1の種菌に豆乳を混ぜて室温で1日置いて固まったら冷蔵庫に入れる。

ヨーグルトにすると普通に飲む豆乳よりコクがあり、口当たりがなめらかで美味しい。


豆乳ヨーグルトができあがり


ヨーグルトメーカーなどを使うともっと簡単に作れるようだが、特に特別な道具がなくても簡単に作れた。

毎晩、ガラスのコップに大さじ1杯の種菌と豆乳を混ぜて、ラップをして一晩室温で置いておくと、とてもなめらかでおいしいヨーグルトができるので、固まったら冷蔵庫に入れておく。

3日ぐらいで食べきった方がいいようなので、少しづつ作った方がいいと思う。

種菌はビンにいれ、減ったら豆乳を継ぎ足してなくならないようにする。



ちなみに最初に、種菌を作るときはやさしく混ぜましょう。

知らないでグルグルしたら泡がブクブクになって、酸っぱいような臭いになり分離した。

発酵を失敗した状態

2015年9月12日土曜日

【お気に入り】着物に浮かれる

大人になったら素敵に着物を着こなせる女(ひと)になりたいとずーっと思っていた。

女性は若けりゃいいという風潮の世の中、年配の女性がパシッと着物を着ているかっこよさは若さもかなわない。

結婚した年に着物の着付けを習い、事あるごとに着物を着てきた。

若いころは、半襟や足袋に柄物を持ってきて崩して着ていたが、最近は無地の着物に白い半襟と白い足袋をきりっと履くのが好きだ。

着物を着ていく機会を作るために、友達と京都の神社仏閣をめぐる企画をして行ってみたり、歌舞伎や大相撲にも出かける。

着物好きが高じて京都の染織の学校で織物も習っていたこともある。

何年も積み重ね磨かれてきた職人の技の美術品のような着物や帯を身につけることができるのは、とても贅沢だと感じる。

お金をかければきりがない着物だが、帯と帯揚げ、帯締めの組み合わせで何通りにも楽しめるので、すぐに飽きて着なくなってしまう洋服に比べればエコかもしれない。

簡素で繊細な日本の美意識であるジャパニーズ・ミニマリズムにますますひかれていく今日この頃である。

●同じ色無地に3通りの帯の組み合わせ

タイシルクの帯 気楽なお出かけに

鳥獣戯画の刺繍の帯 相撲や観劇に

華やかな花模様の帯 お正月などに

2015年9月10日木曜日

【御朱印】浄土宗総本山知恩院

左は家康公400回忌の特別な御朱印

知恩院は京都の東山にある。

学生時代、大阪から京都の学校へ通っていたこともあり、円山公園から八坂神社に行って最後は知恩院というコースをよく散策した。

知恩院は浄土宗総本山。

高さが24mある三門(山門)は日本寺院の三門(中央の大きな門と左右の小さな門と三つ備えた様式の門を言う)の中で最大。

知恩院の参道
知恩院入り口の門
三門には山号の「華頂山」と書いてある


御影堂が平成24年から8年計画で大修理の最中だが、他にも境内には見所がたくさんあり、法然上人の遺骨が納められた御廟や「忘れ傘」など有名な「七不思議」がある。


知恩院は、参道から階段を上がって行くと三門が大きくどーんとしている感じや、石段を上がっていくと京都の街が眺められるところがすがすがしい気持ちになれて心が落ち着く場所だ。



2015年9月9日水曜日

【お気に入り】わっぱの弁当箱

わが家のわっぱたち

曲げわっぱは、ずっと好きなもののひとつだ。

曲げわっぱに初めてであったのは、愛媛県松山市の民芸品を売る店だ。

当時はまだ19歳の小娘で1万円近くするお弁当箱にびびった。

若くてものを知らないなりに、ていねいに作られた美しい木目の曲げわっぱのシンプルなデザインと感触が心に残った。

どうしても欲しくて最初に買ったのが、一番右の四角い二段重ねのわっぱ弁当箱。

使ってみると、炊き立てのごはんの水分を程よく吸収しごはんがおいしい。

それに何をつめても美味しいそうに見える。

25年あまり使っているが、無塗装の白木はいい色になっている。

無塗装の白木のものは洗剤を使えないので、お湯でていねいに洗ってよく乾かしさえすればそんなに面倒なことはない。

ウレタン塗装されたお手軽価格のものは、普通に洗剤で洗える。

いつの間にか数が増えてしまったが、お弁当に限らず、お菓子を入れて出したり、お正月の時にもおせちを少し取り分けて食べる分だけ盛ったり和の雰囲気を味わいたいときに重宝している。