2015年7月30日木曜日

【御朱印】鹿苑寺(別名金閣寺)

金閣寺 舎利殿と石不動尊の御朱印
金閣寺は通称で正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)といい、鎌倉時代に西園寺公常が西園寺を建立し、鎌倉幕府滅亡後足利義満がここに「北山殿」を造営した。

足利義満の死後、遺言により舎利殿(金閣)を残して禅寺となり、鹿苑寺と名付けられた。


世界歴史遺産 金閣寺
金閣寺の案内板

金閣寺と呼ばれているのは、正式には舎利殿のこと。

金閣寺の境内は約4万坪の広さで、「鏡湖池」に写る舎利殿(金閣)が 黄金色に輝いている。

鏡湖池に写る舎利殿

舎利殿近影
 
 鏡湖池から舎利殿を見た後、境内の小高い場所にある「夕佳亭」から舎利殿を見る。

夕佳亭から眺める舎利殿は夕日が映えて美しいことから、この名がつけられた。

夕佳亭は江戸時代の茶道家金森宗和が建てた数寄屋作りの茶室で、夕佳亭のそばに貴人榻と呼ばれる椅子の形をしている石がある。

夕佳亭から望む舎利殿
優美な姿でたたずむ金閣寺が妬ましく思うこの寺の徒弟の放火により焼失した金閣寺。
三島由紀夫の小説「金閣寺」のことを思いながら帰途についた。

現在の金閣寺は1950年に放火された後、1955年に再建されたものだ。

よく晴れた暑い日だったので、境内の売店「豆政」でかき氷を食べた。

金閣寺境内売店「豆政」の抹茶白玉かき氷

2015年7月27日月曜日

【月下美人】一夜だけの開花ショー

暗闇で咲く月下美人

日曜日の朝起きると月下美人の蕾が少し膨らみ始めていた。
今年は3つ同時に蕾がついた。

株分けしてくださったところの月下美人はまだ蕾がついていないというので、我が家は植え替えしたのがよかったのかもしれない。

蕾がついても育たず、途中で落ちてしまうこともあるが、3つとも大きくなってよかった。

夜に咲くことから開花を見逃すこともあり、一夜限りしか見ることができないので開花にお目にかかれることはとても貴重な体験だ。

毎年開花を見ているが、そのたびに感動がある。

英名「Queen of the night」 夜の女王という名前があるが、その白く光り、独特の濃厚な香りを放ちながら一夜限り咲くその儚さは「月下美人」という名前がふさわしい。

7月20日の朝。 蕾は下を向いている。
 

7月25日の朝。頭をもたげてきている。

7月27日の朝。蕾が膨らみだした。

7月27日 18時ごろ
19時ごろ
20時ごろ
21時ごろ
22時ごろ
23時ごろ 今年は花が少し小さめです。
7月28日朝。花がしぼんでいます。
昨年の花。4ついっぺんに咲きました。




2015年7月25日土曜日

スマホの熱中症に注意!

車を運転しながらスマホで音楽を聴いていたら、スマホがすごく熱くなった。

スマホのバッテリーは熱くなりすぎると膨張して発火する恐れがある。

また、熱くなりすぎると基盤が壊れて操作できなくなったり、アドレスや画像など大事なデータが消えてしまうこともある。

夏場は外気温が高いので、密閉性の高いスマートフォンは高温になりやすいらしい。

そんな時、あわてて急激に冷やそうとすると結露して故障の原因になるのでやらない方がいい。


【スマホが熱くなった時の対処法】

①起動中のアプリを全部おとす。

②本体の電源をOFFにする。

③スマホカバーは熱がこもりやすいので、カバーを外す。


普段から、アプリをこまめに消したり、スマホをクールダウンするグッズを利用するといい。

スマホに貼る熱を逃がしやすいシートや通気性のいいメッシュ状のスマホケース、また自動車でも使えるスマホ用の扇風機なども販売されているので、ゲームや音楽で長時間連続使用することが多い人は工夫してスマホの熱中症に対処しよう。

2015年7月22日水曜日

これから見たい!花火大会2015

夏の夜空を彩る花火。

今年も各地で花火大会が催されるが、どうせ見るならでかい花火が見たい。

大玉と言われるのは「尺玉」と呼ばれる直径約30㎝の10号玉のことで、約330mの高さまで打ちあがり、直径約320mにも広がる。
約330mの高さと言えば東京タワーと同じくらいだ。

花火大会で打ち上げられる最大の玉の大きさは、打ち上げ場所から観客や付近の建物までに一定の安全な距離が法律で定められているので、環境により玉の大きさが限定される。

隅田川花火大会は20,000発と数は多いが、最大5号までの大きさの小玉ばかりの花火しか打ち上げられない。
5号の玉だと、高さは約190m、直径約170mに広がる規模だ。

江戸川花火大会は最大8号。川の花火大会ではこれが限界か。

そこで、尺玉以上の花火があがるところといえば、東京だと「東京湾大華火祭」と「立川まつり昭和記念公園花火大会」だ。

漫才師の笑い飯哲夫さんは「漫才師にならなかったら花火師になりたかった」というほど花火通だが、その哲夫さんがラジオで、やっぱり尺玉以上があがる「東京湾大華火祭」と「立川まつり昭和記念公園花火大会」をおすすめされていた。

哲夫さんは毎年全国の花火大会に通い詰め、ついに『花火が2倍楽しくなる 笑い飯哲夫のおもしろ花火講座』のDVDを発売するほど花火に熱い。

哲夫さんが紹介している、世界一の4尺玉が打ちあがる片貝まつりも是非行ってみたい。

    公式サイト  片貝町煙火協会




東京湾大華火祭

東京最大の1.5尺玉(15号)が打ちあがります。

2015年8月8日(土) 18:50~20:10

荒天時中止

東京港晴海埠頭沖海上、晴海ふ頭公園
公式サイト 第27回東京湾大華火祭

打ち上げ玉数:約12,000発





立川まつり 昭和記念公園花火大会

尺玉や1尺5寸玉、ワイドスターマインなど演出が見もの。

スターマインとは「速射連発花火」のこと

2015年7月25日(土) 19:20~20:30

荒天時 7月26日(日)に延期

国営昭和記念公園 みんなの原っぱ周辺

公式サイト 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会

打ち上げ玉数:約5,000発 

2015年7月20日月曜日

月下美人の蕾がつきました

職場の上司が育てられていた月下美人を株分けしてもらい育てている。

定年でもう会社にはおられないが、とてもお世話になったし尊敬している方だったので大事にしている。

もう7年目になるが、今のところ毎年花を咲かせてくれている。

サボテンの一種なので、サボテン用の土を使っている。

ネットで調べると赤土と腐葉土と書いてあるが、水はけの悪い土だと以前元気がなくなったのでサボテン用に変えた。

乾いたらたっぷり水をあげて、時々葉をぬれたティッシュでふいて汚れや葉ダニを取っている。

夏は軒下の日あたりのいい場所において、冬は部屋の中に入れている。

花が咲く時はドラマティックで何度見ても感動する。

今年もいただいた方に咲いた報告ができそうでうれしい。


今日の様子。 蕾が三つつきました。




昨年の様子。咲く前に首をもたげてきます。


蕾が開き始めたようす。

暗闇で咲く月下美人の花


2015年7月17日金曜日

【御朱印】加茂別雷神社(上賀茂神社)

 昨年の春に京都を訪れ、加茂別雷神社を参拝してきた。

加茂別雷神社は別名上賀茂神社という呼び名で山城国一之宮・平安京の守り神として平安時代以前より京都・洛北にある神社である。

一ノ宮とはその地域でもっとも社格の高い神社で、山城国は「上賀茂神社」と「下鴨神社」。

御朱印にも「山城国一ノ宮」と書いてある。


上賀茂神社の御朱印


行事の掲示板

上賀茂神社の境内を流れる小川。
「ならの小川」は神社本殿の左右から流れ、橋殿でひとつにな る。 

『風そよぐ 楢の小川の夕ぐれは みそぎぞ夏のしるしなりける』  藤原家隆

百人一首の舞台にもなった小川。
清らかで心があらわれる。



上賀茂神社の「ならの小川」。

ソメイヨシノはとっくに散っていたが、しだれ桜は満開の見ごろ。


上賀茂神社のしだれ桜
5月の加茂競馬(かものくらべうま)のリハーサルをやっていて、神馬(しんめ)を拝むこともできた。

近くで見ると、馬の走る音も臨場感があり迫力があった。

天下太平と五穀豊穣を祈願する行事で、毎年5月5日に開催されている。
平安時代が起源で『徒然草』にも出てくる。

それから、「上加茂手作り市」も開催していて、手作りのクラフトやお菓子を見て回った。

競馬に出る馬
これから走る馬
上賀茂神社の競馬


細殿の前の「立砂」は、神様が降臨された上賀茂神社の北にある神山を模して作られたと言われており、鬼門や裏鬼門に砂をまき清める起源とされている。

ものすごくきれいな円錐の形に盛られていて、よく見るとてっぺんに松葉がさしてある。

私が行った日に、古式ゆかしい結婚式がとりおこなわれていた。
世界遺産で結婚式をあげるなんて素敵ですね。

上賀茂神社の細殿前の立砂


2015年7月15日水曜日

犬はウソをおぼえている

犬と暮らしていると、犬はちゃんと人間の感情をその表情から読み取り、人の心をわかっていることを知っていますが、犬は人間のウソがわかるのでしょうか?

ウソをつかれたことを覚えていたり、ウソをつかれても信じて疑わないでいるのでしょうか?

動物病院のメールマガジンに興味深い記事があった。

『Animal Cognition』に発表された内容によると、京都大学の心理学教室で犬の認知研究を行っている研究者らにより、犬と暮らす人々の普段の気付きを実験により検証するような研究が行われた。

【実験の内容と結果】

<実験1>

24頭の犬を対象に指さし実験
不透明な2つの容器。 片方にだけ食べ物がある。

■第1段階 

食べ物の入った容器を指さし、犬にそちらに行くように促す。

■第2段階 

犬に片方に食べ物があり、片方にないことを示してから、犬を放す前に食べ物のない方に行くように指さした。

■第3段階

第1段階と同じ手順で、食べ物の入った方の容器を指さした。

■結果

第1段階では、犬は指さした方に駆け寄って行ったのに、第3段階では8%の犬しか指さした方へ行かなかった。


<実験2>

新しく26頭の犬が参加

実験1と同じように第1段階(正しい指さし)と第2段階(ウソの指さし)をした後、第3段階(正しい指さし)で指さす人を犬が初めて会う別の人に交替した。

■結果

犬は第3段階では第1段階と同じように、指さしされた方(正しい指さし)の容器へと駆け寄って行った。

■実験の結果からわかったこと

・犬は特定の人間のことを信頼できるかどうか、自らの経験を踏まえて判断する。

・犬は人が考えているよりも洗練された社会的知能を持つ。


実験結果について研究を行った高岡祥子さんは、犬がこれほどすぐに人への信頼性の価値を下げてしまうことに驚いたと言っている。

犬はウソをつかれたことも、ウソをついた人もちゃんと覚えていて、その人を信用するかどうかの判断基準にしているということですね。

人間と同じようにきちんと人格(犬格?)を尊重することは信頼関係を築くためにあたりまえのことで、高岡祥子さんはこの結果は犬と人と共存してきた長い歴史の中で選択的に進化してきたものだとしている。



 

2015年7月12日日曜日

【御朱印】伊勢神宮・猿田彦神社

御朱印をはじめて、北海道から九州の30箇所近くの神社仏閣を参拝した。

最初に御朱印をいただいたのは2年前の春に訪れた伊勢神宮である。

最初は伊勢神宮というのを決めていたので、念願の御朱印であった。

丁度20年に一度の「式年遷宮」にあたる年に訪れようと思っていたので、記念にしたいという思いもあった。

式年遷宮記念の御朱印帳が限定販売されていたようだが、通常の御朱印帳が落ち着いていて好みだったのでそちらを御朱印袋と一緒に買った。

特に分けなくてもよいようだが、その後神社は伊勢神宮のものに、お寺は京都の建仁寺の御朱印長にいただくようにした。


伊勢神宮の御朱印長と御朱印袋

伊勢神宮の御朱印

伊勢神宮の神宮参拝経路はまず外宮からというのがならわしに従って、豊受大神宮(外宮)を参拝してから皇大神宮(内宮)を参拝した。


式年遷宮記念に建てられた「せんぐう館」は遠い古から脈々と受け継がれてきた神事や神事に使う建物や道具を作る技術やその継承について展示されていて、日本の神々に対する感謝と祈りの精神を感じることができる。

伊勢神宮自体が独特の霊験あらたかな空間であるが、その伝統と携わる人々の思いに触れた後の参拝はより厳かな気持ちになった。


せんぐう館から見る勾玉池
それから、伊勢神宮ゆかりの猿田彦神社も参拝した。

猿田彦神社の宮司は歴代、伊勢神宮の玉串大内人(たまくしおおうちんど)という職掌に任ぜられている由緒ある神社だ。

猿田彦神社の御朱印


伊勢神宮には出雲大社のような注連縄はないが、道を歩いていると建物の入り口にお正月でもないのに注連縄(しめなわ)が飾られている。
しかも、めずらしい注連縄だったので写真を撮った。

調べてみると、伊勢地方では1年中注連縄を飾る風習があるようだ。



伊勢地方の注連縄







2015年7月11日土曜日

トラが使える犬のおもちゃ

我が家には大型犬のラブラドールがいる。

犬はみんなボールやおもちゃで遊ぶのが大好きだ、

ところが、どんなおもちゃも買ってきたその日に大抵ぼろぼろにされてしまう。

そんな時ペットショップのスタッフに勧められたのが、『タフィーズのメガリング』だ。

世界一壊れにくい犬用ぬいぐるみとしてテレビで紹介され、トラが使えるおもちゃとも言われている。

ナイロン・ナイロン・フリースの丈夫な3層構造になっていて、壊したときに散らかる中綿がない。

7重の縫込みで壊れにくくなっていて、手洗いで丸洗いができるスグレモノだ。

我が家でももう2年以上使っているが、まったく壊れない。




もうひとつは、骨型の噛むおもちゃで、遊びながらデンタルケアもできるおもちゃだ。

我が家で使っているのはベーコンフレーバーの香りのプラスチック素材だが、食べても安心な素材でできている。

噛み砕いてしまい大きな破片を飲み込む事故を考慮して、噛んでいるときはそばにいるようにとの注意書きがあるが、少し削れる程度で砕けたことはない。

少しずつ削れるので汚くなると、買い換えてはいるがかなり長持ちする。

与えるとしばらく夢中でカミカミしてストレス解消になっているようだ。

この手のオモチャは硬すぎても歯が欠けるし、柔らかすぎると噛み砕いてしまうので、その犬にあった硬さのものを選ぶことが大事だ。






2015年7月9日木曜日

郷ひろみに学べ 究極の歯磨き

歯医者さんに定期的に歯の定期検診を兼ねてクリーニングに通っている。
その時に歯科衛生士さんから、歯磨きの指導を受ける。
たいていやさしそうな若い女性が指導をしてくれるが、最近担当になった歯科衛生士さんは、とてもかわいらしい笑顔の素敵な方だが、指導は厳しかった。
私は普段から、歯ブラシだけでなく、ワンタフトブラシという先端が小さく、山切りにカットある細かいところも磨けるブラシと、歯間ブラシにデンタルフロスも使っている。
歯磨きには自信を持っていたが、歯垢染色液で染めると奥歯の裏や、隙間がまだまだ磨けていない。
歯肉炎などまったく思ってもいなかったが、2か所軽い歯肉炎になっているという。
なるほど、日本人の80%が歯周病というのもあながち大げさな数字ではないのだ。
歯と歯の間や裏側、歯のくぼみは3分間きちんと磨いても歯垢除去率は50%程という。
歯垢が蓄積されると、口内の細菌が増殖し、その細菌は体のあちらこちらに悪影響を及ぼすことは研究で明らかになってきている。
歯周病になった口内から細菌が血液に入り込み全身を巡り、心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・糖尿病・高血圧・悪性リンパ腫・潰瘍性大腸炎を引き起こす原因になるというから恐ろしい。
健康でいるために正しい歯磨きを身につけることは避けて通れない大事なことなのだ。
ところで、以前郷ひろみさんの歯磨きについてきいた記憶がある。
今年還暦だがとてもそうは見えない若々しさを保っておられる。
あらゆることにストイックに完璧を目指されているイメージが強い。
そんな郷ひろみさんは、毎日ブラッシングは1日4回10分間。
軟らかいブラシを使ってエナメル質がはげないように力を入れずに磨く。
移動中も歯磨きセットを持ち歩くのは当然。
その選び抜かれた歯磨きセットというのが、ルシェロの歯ブラシ、ソニッケアーダイヤモンドクリーンの電動歯ブラシ、ソートンのフロス、ガムのL字型歯間ブラシ、ブレスRXの舌磨き、ラブラボのペースト。
うーん舌磨きまでしておられるとは、さすがです。
その上、磨くときは利き手だけでなく左右の手を使ってブラッシングしているという。
 ところで、わたしの歯磨きだが、スパルタの歯科衛生士さんに、わたしの歯の1本1本を、歯ブラシの当て方や、歯に隙間にあった歯間ブラシのサイズなど細かく指導してもらったおかげで、見違えるほど、ピカピカのつるつるになった。

味わったことのないほどの、爽快感が口の中に広がり、少しでも口の中がざらつくとすごーく歯を磨きたくなってしまった。

郷ひろみさんのやっておられる10分という時間は、ほんとにきちんと磨くとそれくらいかかる。

郷ひろみさんの使っておられる「ブレスRXの舌磨き」にとても興味があるので、ちょっとさがしてみようとも思っている。

歯科衛生士さんにほめられたくて、通っている間は一生懸命なのだが、時間が経つと手抜きにおちいるパターンを繰り返しているが、健康のために1日4回10分は無理でも、1日1回は完璧に磨くように心がけたい。



私の歯みがき道具







舌みがきヘッドつき

【送料無料】ソニッケアー 音波式電動歯ブラシ ダイヤモンドクリーン ホワイト/White HX…




2015年7月8日水曜日

飛行機が間近で離発着! 【プロペラカフェ】



営業時間 10:00~18:00 年中無休
東京都調布市西町290-3
  
いつも行くゴルフ練習場に行くルートの途中に調布飛行場がある。

ある日思いついて飛行場の周りを走っていて偶然見つけたのが「プロペラカフェ」だ。

派手な目を引くネオンがついているわけでもないので、通り過ぎてしまいそうなほどのお店だ。

ホームページを見ると経営が「日本エアロテック株式会社社員食堂」となっている。


プロペラカフェ アプローチ


調布飛行場は、東京の多摩地域東部にある調布市にあり、主にプロペラ機が離発着する都営の小さな飛行場だ。
伊豆七島の大島、新島、神津島、三宅島方面へ運行している。


カフェから見える格納庫

カフェに入ると、右側に格納庫があり、ガラス越しにプロペラ機やヘリコプター見ることができる。

それに、値段も表示してあるので、多分買えるのだろう。
目の前で飛行機やヘリコプターを売っているなんて、ちょっと興奮する。
『sorry sold out』と貼ってあったりする飛行機もあるので、ホントに買う人いるんだ・・・。

店内にはフライトシュミレーターが設置してあり、子どもが遊んでいたりする。

だが、ゲームセンターのゲームとは違う本物のシュミレーターなので、1回1500円もする。
調布飛行場を離陸、羽田空港着陸を操縦できるらしい。

それに、飛行機の模型がずらりと並べられていて買うこともできる。

カフェの窓の外は、すぐ飛行場の滑走路になっていて、離着陸する飛行機を目の前で見るライブ感はすごい。

滑走路の向こうには、味の素スタジアムも見え、お天気がいいと富士山も見える。

都内とは思えないくらい、広い空がそこからは見える。

お茶を飲みながら、ひと時旅に出る時のワクワク感も味わえる場所だ。

カフェから見る滑走路

滑走路の向こうに夕日が沈む
真ん中にうっすら見えるのが富士山

カフェのメニューは看板のアメリカンダイナーズのイメージよろしく、ボリュームのあるプロペラバーガー、プロペラパフェなどポップな感じだ。

スイーツやドリンクもいろいろあって美味しい。
私は、あんこが添えられた抹茶シフォンケーキに紅茶を頼んだ。

和風なケーキもあり

子どもはもちろん、夕暮れ時に彼氏彼女と、飛行場の夕焼けをながめながらのカフェ時間おすすめです!